WRO2025

WRO Japan 2025 公認群馬予選会概要

WRO

WRO Japan 2025 公式群馬予選会 について

2025年度のWRO Japan 2025 公式群馬予選会は、 7月21日(月・海の日) にエキスパート部門、7月27日(日)にミドル部門を高崎市総合福祉センターにて開催予定となっています。

■競技部門

エレメンタリー部門が、中級者向けミドル部門と、上級者向けエキスパート部門の2部門、
ジュニア部門が、中級者向けミドル部門と、上級者向けエキスパート部門の2部門
シニア部門が、中級者向けミドル部門と、上級者向けエキスパート部門の2部門
の計6部門を当日発表のサプライズルールを追加し実施します。

参加資格は、群馬県の小学生、中学生、高校生であればだれでも参加することができます。
各部門の出場可能な年齢は次の通りです。

エレメンタリー部門:8歳~12歳まで(2013年1月1日~2017年12月31日)
ジュニア部門:11歳~15歳まで(2010年1月1日~2014年12月31日)
シニア部門:14歳~19歳まで(2006年1月1日~2011年12月31日)

エキスパート部門に関しまして成績優秀チームは、2025年8月23(土)、24日 (日)に東京都/都立産業貿易センター浜松町館でで開催されるWRO 2025 Japan決勝大会 エキスパート競技へ推薦します。
さらに、エキスパートクラスにつきましては、WRO Japan決勝大会で勝ち抜くことで2025年11月26日(水)~28日(金)にシンガポールで開催されるWRO国際大会に出場することが出来ます。

ミドルクラスに関しましては、2025年12月7日 (日)にオンラインで行われるWRO 2025 Japan 決勝大会 Robo Mission ミドル競技へ推薦します。

大会に出場する際は、必ずGeneralルールを事前にご確認ください。
WRO 2025 国際大会 General Rules
WRO 2025 Japan 決勝大会参加規約(全競技共通)
WRO 2025 Japan 決勝大会 Robo Mission 競技ルール(エキスパート競技、ミドル競技共通)
Robo Mission プレゼン審査について(エキスパート競技シニア部門のみ)
WRO Japan 倫理規定 2025

RoboMission/ エキスパート部門

2025年7月21日(月・海の日)

elementary/ エレメンタリー部門

競技ルール:エキスパート競技 エレメンタリー部門 競技ルール 
オブジェクト:エレメンタリー部門組み立て手順書
コース:エレメンタリーコースデータPDF

Junior/ジュニア部門

RoboMission/ ミドル部門

2025年7月27日(日)

elementary/ エレメンタリー部門

競技ルール:ミドル競技 エレメンタリー部門 競技ルール 
オブジェクト:エレメンタリー部門組み立て手順書
コース:エレメンタリーコースデータPDF

Junior/ ジュニア部門

競技ルール:ミドル競技 ジュニア部門 競技ルール 
オブジェクト:ジュニア部門組み立て手順書
コース:ジュニア部門コースデータPDF

Senio/ シニア部門

競技ルール:ミドル競技 シニア部門 競技ルール 
オブジェクト:シニア部門組み立て手順書
コース:シニア部門コースデータPDF

競技部門 エレメンタリー(小学生部門)

・RoboMission エキスパート競技小学生部門 最大10組
・RoboMission ミドル競技 最大20組

ジュニア(中学生部門)

・RoboMission エキスパート競技 最大10組
・RoboMission ミドル競技 最大20組

シニア(高校生部門)
・RoboMission エキスパート競技 最大10組
・RoboMission ミドル競技 最大20組

※各チームは選手2~3名、成人コーチ1名で構成されます。
※エキスパート部門、ミドル部門、すべての部門で、サプライズルール2回のスコアの高いほうの点数での競技を予定しています。

※エキスパートクラスの優勝チームは決勝大会出場が必須です。(費用は自費)
※ミドルクラスにつきましては、オンラインでの決勝大会出場が必須です。(費用は自費)

開催日時 2025年7月21日(月・海の日)

エキスパート部門
2024年7月27日(日)
ミドル部門

開催場所 高崎市総合福祉センター
〒370-0065
群馬県高崎市末広町115-1
参加資格 群馬に在住、または群馬の学校、教室、塾などに通学する小学生・中学生・高校生
必須持参機材 詳細につきましては、ルールブックをご覧ください。
参加費用 選手1名 3,000円
申込方法 専用のフォーム、または申込用紙よりお申し込みください。
申込締切 2025年6月15日(日)
主催 群馬ロボットプログラミング推進委員会(GRPC)
後援 群馬テレビ,上毛新聞社,エフエム群馬,群馬県教育委員会(申請中)
実行委員長 染川 裕
お問合せ お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
参加申し込み エントリーフォームよりお申込みください。

大会当日に関するお願い・注意事項

・食事の時間は設けておりませんが、総合審査の時間等に軽食を取ることは可能です。

・飲料の摂取はいつでも可能です。

・ごみ箱の設置はいたしませんので、ごみは各自でお持ち帰りいただきますようお願いします。

・駐車から20分で駐車料金が発生するため、20分を超える場合は一旦施設内に入り、駐車券を機械に通してください。

・会場収容人数について
 ・会議室1(72名)
 ・会議室2(45名)
 ・会議室4(78名)

・マスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重し、着用するかは個人の判断に委ねられます。

・応援、見学については、観覧用のゾーンをご用意しておりますので、そちらからご覧ください。

・当日のプログラム、スケジュールは都合により変更となる場合がありますので予めご了承ください。

・フラッシュ撮影は禁止とさせていただきます。
 フラッシュによりロボットが誤作動しコンテストに影響が出る可能性があります。

・大会当日はメディアなどの取材カメラが入り大会の様子を撮影いたします。

皆様が一部映像、画像に映り込む場合がございますのでご了承ください。また、一部の皆様には取材にご協力いただく場合もございます。

・会場内での携帯電話での通話はお控えください。

・会場内では係員の指示に従ってください。従っていただけない場合、ご退場願う場合があります。
 また、指示や注意事項が守られない場合に生じた事故などについて、主催者は一切責任を負いません。

・お手持ちの荷物、貴重品は各自管理していただきますようお願いします。

 盗難事故に関して主催者は一切責任を負いません。

・大会当日は雨天決行ですが、会場周辺で台風や大きな地震など自然災害が起こった場合の大会実施の可否は大会当日ホームページの「お知らせ」に公開します。

-WRO2025